dahon-k3時々いろいろな自転車

DAHON K3 で全国を輪行制覇したい。。。

DAHON K3 【サイクリング】千葉?茨城?関宿サイクリング DAHON K3 [Cycling] Chiba? Ibaraki? Sekijuku cycling

千葉県のゆるキャラ「チーバ君」の鼻の頭、利根川と江戸川の分岐する場所は何気なのでしょうか。正解は茨城県五霞町になります。川の流れが変わったのかどうか、よくはわかりませんが茨城県になります。

ただ、すぐに千葉県野田市関宿になります。関宿は城があり、関宿にこにこ 水辺公園からは、江戸川サイクリングロードが始まります。

利根川を渡ればすぐに茨城県境町になります。道の駅さかいはサイクリストも多く、沖縄県国頭村の市場もあります。道の駅がほかにも点在し、アグリパークゆめすぎと、道の駅庄和により帰りました。

What do you think about the place where the Tone River and the Edo River diverge? The correct answer is Goka Town in Ibaraki Prefecture. I don't know if the flow of the river has changed, but it will be Ibaraki Prefecture.

However, it will soon be Sekijuku, Noda City, Chiba Prefecture. Sekijuku has a castle, and Edogawa Cycling Road starts from Sekijuku Niko Niko Mizube Park.

If you cross the Tone River, you will soon be in Sakai Town, Ibaraki Prefecture. There are many cyclists at Road Station Sakai, and there is also a market in Kunigami Village, Okinawa Prefecture. There are other roadside stations, and I went back to Agripark Yumesugi and Roadside Station Showa.

このようにチーバ君の鼻の頭は茨城県

 

DAHON K3 【サイクリング】ラーメンライド【四つ葉】 DAHON K3 [Cycling] Ramen Ride [Yotsuba]

埼玉県比企郡川島町にあるラーメン店「四つ葉」まで、ラーメンライドに行ってきました。埼玉県のラーメン店では必ず上位にランクされ、いつも行列のできるラーメン店四つ葉。荒川サイクリングロードの右岸を北上し、上江橋付近で入間川のサイクリングロードに入ります。国道254号にぶつかったところで、サイクリングロードを降りて少し北上したあたりになります。カフェ巡りや、ラーメンや巡りにもサイクリングは大活躍します。混んでいても駐車場に困りません。近くに、金笛醬油パークがあり、醬油ソフト等をいただけます。醤油蔵の見学も可能です。コロナ以降マイクロツーリズムというのが注目され始めましたが、小さな町の有名店、観光地巡りは新たな発見があって楽しいものです。

I went on a ramen ride to the ramen shop "Yotsuba" in Kawashima-cho, Hiki-gun, Saitama Prefecture. Ramen shop Yotsuba is always ranked high among ramen shops in Saitama Prefecture, and there is always a line. Go north on the right bank of the Arakawa Cycling Road and enter the Iruma River Cycling Road near Kamie Bridge. When you hit National Route 254, get off the cycling road and go a little north. Cycling is very useful for cafe tours, ramen tours, and more. Even if it's crowded, you don't have to worry about parking. Nearby is the Kinbue Soy Sauce Park where you can enjoy soy sauce ice cream. You can also visit the soy sauce brewery. Microtourism has started to attract attention since the coronavirus pandemic, but visiting famous shops and sightseeing spots in small towns is a fun way to make new discoveries.

 

DAHON K3 【サイクリング】鈴鹿の町を走り抜ける DAHON K3 [Cycling] Run through the town of Suzuka

鈴鹿サーキットにより、伊勢の国一の宮である都波岐神社に寄るためのルート。津駅から河原田駅間は、JRではなく伊勢鉄道になるので、青春18切符では通過できません。伊勢鉄道には申し訳ありませんが、その区間を自転車で走りました。鈴鹿サーキットはF1をやっていなくても、エンジン音が響きいろいろなイベント等で使われているのだなという印象を受けました。遊園地も併設されており、総合レジャーランドとという感じです。都波岐神社は椿大神社と並んで、伊勢の国一の宮となっております。椿大神社鈴鹿市内にあり、時間が許すのであれば寄ってほしい場所ではありますが、行ったことがあるので今回はパスさせていただきました。都波岐神社がサルタヒコ、椿大神社アマノウズメが御祭神というのがなんかポイントですね。ルートとしては、郊外のよくある住宅地でアップダウンがちょいちょいある感じです。道のりはおよそ28㎞。2時間弱の走行時間です。

 

DAHON K3 【サイクリング】和歌山市中心部から、加太を経由して岬町へ DAHON K3 [Cycling] From the center of Wakayama City to Misaki Town via Kada

和歌山城を経由し、由緒ある神社でもある日前神宮國懸神宮へ。日前神宮國懸神宮から加太を経由して、沿岸を北上し、岬町へ。みさき公園から帰るルートです。走行距離は25㎞、走行時間2時間10分、合計時間は3時間45分の行程です。

和歌山城和歌山市駅和歌山駅のほぼ中間にあり、町のシンボル的な存在です。日前神宮國懸神宮日本書紀等にも出てくる由緒ある古い神社です。日前神宮國懸神宮から加太までは電車も走っておりますが、自転車でもそこまで遠くないので、走りましょう。加太駅は友ヶ島へ向かうフェリーが出ているところでもありますが、自転車乗りとしては太平洋岸自転車道の終点の日があります。銚子から1400㎞の道のりの終点です。加太のエリアでの見どころは淡島神社と魚料理くらいでしょうか。加太から北上し大阪府に入るとみさき公園まではあと少しです。途中にあるのは道の駅とっとパーク小島くらいでした。

Via Wakayama Castle, head to Maeshima Jingu and Kunikake Jingu, which are also historic shrines. From Maejima Jingu and Kunikake Jingu, go north along the coast via Kada to Misaki-machi. This is the route to return from Misaki Park. The distance covered is 25 km, the travel time is 2 hours and 10 minutes, and the total time is 3 hours and 45 minutes.

Wakayama Castle is located almost halfway between Wakayamashi Station and Wakayama Station, and is a symbol of the town. Maeshima Jingu and Kunikake Jingu are historic old shrines that appear in the Nihon Shoki (Chronicles of Japan). There are trains running from Maejima Jingu Shrine and Kunikake Jingu Shrine to Kada, but it's not that far even by bicycle, so let's run. Kada Station is also where the ferry to Tomogashima departs, but as a cyclist, it is the final stop of the Taiheiyo-gan Bicycle Road. It is the end point of the 1400km road from Choshi. The highlights in the Kada area are Awashima Shrine and fish dishes. If you go north from Kada and enter Osaka Prefecture, it's a little further to Misaki Park. On the way, it was about roadside station Totto Park Kojima.

インスタもよろしくお願いします。

 

DAHON K3 【サイクリング】和歌山市近郊観光地巡り Sightseeing tour around Wakayama city

和歌山市および近郊の観光地巡りサイクリング。距離は67㎞、走行時間4時間20分、合計時間9時間20分の1日観光地巡りです。和歌山市駅和歌山城雑賀崎片男波公園→紀三井寺和→歌山マリーナシティ→伊太祁曽神社根来寺和歌山市駅のルートです。

まずは、和歌山市のシンボルである和歌山城和歌の浦エリア(雑賀崎東照宮和歌浦天満、宮、片男波公園)、紀三井寺和歌山マリーナシティなど和歌山市内の観光名所を巡りました。このエリアは海がよく見えるエリアでもあり、風光明媚なエリアでもあります。

紀三井寺からは、内陸へ向かい、紀伊国一宮である伊太祁曽神社と国宝のある根来寺を回り再び和歌山市駅に戻りました。

Cycling around Wakayama City and surrounding sightseeing spots. The distance is 67 km, the driving time is 4 hours and 20 minutes, and the total time is 9 hours and 20 minutes. The route is Wakayamashi Station → Wakayama Castle → Saigasaki → Kataonami Park → Wakayama Marina City → Kimiidera Temple → Itakiso Shrine → Negoroji Temple → Wakayamashi Station.

First, we visited tourist attractions in Wakayama City, such as Wakayama Castle, the symbol of Wakayama City, Wakanoura Area (Saikazaki, Toshogu Shrine, Wakaura Tenma, Miya, Kataonami Park), Wakayama Marina City, and Kimiidera Temple. This area is also an area where you can see the sea and it is also a scenic area.

From Kimiidera, we headed inland, visiting Idakiso Shrine, the Ichinomiya of Kinokuni, and Negoro-ji Temple, a national treasure, before returning to Wakayamashi Station.

和歌の浦エリア

紀三井寺

和歌山マリーナシティ

伊太祁曽神社根来寺

 

DAHON K3 【ポタリング】神戸市海岸巡り DAHON K3 [Pottering] Kobe city coast tour

明石大橋のたもとにある兵庫県立舞子公園から国道2号線を東へ向かい、平磯緑地、須磨浦公園須磨海岸と3つの海岸の公園を回り、新長田駅からの帰りです。距離は15㎞程度と短いですが、都市と海岸のコントラストを楽しむことができます。

From Hyogo Prefectural Maiko Park at the foot of Akashi Ohashi, head east on National Route 2, go around Hiraiso Ryokuchi, Sumaura Park, and Suma Kaigan, three coastal parks, and return from Shin-Nagata Station. The distance is short at about 15km, but you can enjoy the contrast between the city and the coast.

 

DAHON K3 【ポタリング】姫路駅から高砂駅 播磨の寺社巡り DAHON K3 [Cycling] From Himeji Station to Takasago Station Harima Temples and Shrines Tour

姫路駅から高砂駅へ寺社を巡りながらポタリングをしました。姫路駅→姫路城→一乗寺→生石神社→鹿島神社→曽根八幡宮高砂神社(42㎞、移動時間2時間40分、経過時間5時間30分)。

まずは、姫路駅の北口を出て、姫路城の前で写真をパシャリ。その後、加西市にある一乗寺へ。一乗寺は国宝の三重塔のある、大きなお寺です。次に、生石神社へ。山の高台にあり、景色が最高でした。次に鹿島神社へ。高砂地区では最も初詣客が多かったように思えます。車は一方通行に規制されますが、自転車は通ることができました。次に、学問の神様を祀る曽根八幡宮により、最後にこのあたりの氏神様と思われる高砂神社へ。どの寺社も、規模が大きく、播磨地区は畿内に近く、歴史と信仰の深いエリアであると思いました。

From Himeji Station to Takasago Station, we pottered around temples and shrines. Himeji Station -> Himeji Castle -> Ichijoji -> Oishi Shrine -> Kashima Shrine -> Sone Hachimangu -> Takasago Shrine (42 km, travel time 2 hours 40 minutes, elapsed time 5 hours 30 minutes).

First, go out the north exit of Himeji Station and take a photo in front of Himeji Castle. After that, head to Ichijoji in Kasai City. Ichijoji is a large temple with a national treasure three-storied pagoda. Next, head to Oishi Shrine. It was on top of a mountain and had a great view. Next, go to Kashima Shrine. It seems that there were the most New Year's visitors in the Takasago area. Cars are restricted to one-way streets, but bicycles can pass. Next, visit Sone Hachimangu Shrine, which enshrines the god of learning, and finally to Takasago Shrine, which is believed to be the local deity. All the temples and shrines are large, and the Harima area is close to the Kinai region, and I thought it was an area with a deep history and faith.

姫路市街・姫路城

一乗寺

生石神社

鹿島神社

曽根八幡宮高砂神社

インスタもよろしくお願いします。